運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
56件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-18 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

指摘出資規制緩和でございますけれども、元々現行制度上、銀行一般事業の、一般事業会社議決権を五%を超えて取得、保有するということは原則禁止という枠組みでございますけれども、例外といたしまして、投資専門会社子会社としてつくった上で、それを経由いたしまして、例えば地域活性化事業会社ですとか、それから事業再生に取り組む会社、それからベンチャー企業といったところについて取得、保有することが例外的に

古澤知之

2021-05-18 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

今回のことでは、金融機関による地域活性化のための柔軟な出資という、こういうことも可能にするということで、出資規制緩和ということ、これを行うというふうに聞いているわけでございます。これは銀行業務業務範囲が拡大するということになるわけでございますよね。そうなりますと、これ随分この自由度が増してくるというふうに思うわけでございます。  

宮島喜文

2021-04-23 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第13号

一 銀行及びその子会社等業務範囲規制銀行等出資規制緩和するに当たっては、銀行法銀行業務公共性に鑑みながら、国民経済の健全な発展に資することを目的としていることを踏まえ、利益相反取引防止優越的地位の濫用の防止他業リスク排除観点から、銀行グループ自己利益のみを追求することなく、国民経済成長地方創生のためにその役割を適切に果たすようモニタリングを行うとともに、本法附則第四十四条

日吉雄太

2021-04-20 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

海外での設備投資などの資金が必要なので、今は外国法人に対しての出資規制というのは出資総額の五〇%未満となっていますよね、今はね。それが今回の法改正で制限がなくなるということです。  和牛農家輸出先の国に子会社設立をして投資を受けたと、ところが価格競争が激化して、そういう中で撤退を余儀なくされたという場合、これは誰がリスクを負うことになるんでしょうか。

紙智子

2020-07-01 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

昨年の十一月に、安全保障上重要な日本企業への出資規制を強化する外為法改正になった。つまり、日米の動きというのは、実は完全に連動しているということを認識したいと思います。  そこで、大臣にお尋ねしたいんですが、医療機器技術に関する安全保障上の問題点を回避するため、厚生労働省は今後どのような取組を行っていただけるんでしょうか。よろしくお願いします。

長尾敬

2019-11-19 第200回国会 衆議院 法務委員会 第9号

もともと、今回の株式交付現行現物出資規制が迂遠だ、面倒だからというのが出発点なんです。それで、現物出資の場合というのは、第三者割当てによって新株を発行します。それで、この場合、既存株主の保護というのは、有利発行規制、すなわち株主総会特別決議で図られてきたわけです。つまり、今までは、既存株主株式買取り請求権はなかったわけなんですね。  

松平浩一

2019-11-19 第200回国会 衆議院 法務委員会 第9号

森国務大臣 この株式交付制度を創設した趣旨は、株式会社がその株式対価とする買収により他の株式会社子会社としようとするときに現物出資規制等が適用されないようにして円滑にこれを実現することができるようにしたところにありますが、三角株式交付についてお尋ねがございましたけれども、本制度は、自己株式対価とする場合について新たな規律を創設したものでありまして、株式会社がその親会社株式対価とする場合

森まさこ

2018-03-28 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

今回の産業競争力強化法改正案におきましても、自社株対価とするMアンドA現物出資規制有利発行規制がTOBだけの場合ではなくそうとしております。こちら、スタートアップ買収にも使えるようになる、MアンドAが盛んになるということで、私としては大賛成なんです。  ただ、そうはいいましても、やはりこれは特別事業再編計画認定を受けた場合だけということになっています。

松平浩一

2016-04-27 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第16号

それに関連してなんですけれども、日本銀行、商業間の出資規制につきまして、日本、アメリカ、それからヨーロッパを比較しますと、随分と違いがございます。  今回もちろん改正をするということになりますけれども、現行日本のこの規制理由、大きく言えば、例えば日本ですと、一般事業会社銀行を一〇〇%出資して持つことが可能なんですけれども、金融機関の方はそれができない。

鷲尾英一郎

2016-04-19 第190回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第7号

そうした中で、いわゆる農業生産法人出資規制そして売上高規制、これが非常に壁になっていて、農業分野企業の進出だとかイノベーション促進の阻害になっているんじゃないか。今回、この四月に法改正で少し改善されました。しかし、その出資額、五〇%以上は企業農業生産法人に対して出資できない規制がいまだにある。つまり、過半数は持てないわけで、企業としては非常にここに壁を感じる状況でございます。  

丸山穂高

2015-08-25 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第17号

ただ、国による成長産業ファンド化は、それが出資規制があると理解しておりますけれども、現状では、企業出資比率農業生産法人あるいは地域農業農業者などの農業関係者出資比率よりも高い合弁会社は、成長産業化ファンドからの出資を受けられないとされるわけです。国が六次産業化を積極的に進め、企業が活発に農業関係者との合弁会社設立に前向きに取り組めるようにしなければならないと思います。    

儀間光男

2015-04-22 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

落合委員 調べてみますと、今までも、ある電力会社外資買収しようとしたときに外為法でとめているということで、これからも外為法を使っていろいろとやっていきますということですが、例えば、同じようなインフラで、まあ少し違いますが、放送法では法律で出資規制が規定されていますが、電力ですとかエネルギーに関しては、本法案とかで何らかの措置を講じるのではなくて、あくまでも外為法でということでよろしいでしょうか

落合貴之

2015-04-13 第189回国会 参議院 決算委員会 第5号

その中において、やはり銀行業務あるいは金融機関業務銀行法ですとかいわゆる収入依存規制あるいは出資規制こういったもので様々いろいろできそうでなかなかしにくいというところがあるのかなと思っておりますので、是非ともこれ、変化の激しい業界の中でタイムリーな形での検討をお願いしたいと思います。  

平木大作